善か、悪か?

なんでもない日常

隣の善意。


最近、オープンした近所の雑貨屋さん。
いつ見ても、閑古鳥が鳴いている。


最近の猛暑をうけてか、
店の前に、無料のウォーターサーバーを置き始めたんだ。

「毎日、暑いですね。ご自由にお飲みください」




プチ観光地にもなっているこの土地で、
道行く人々が、たまに、利用しているのを見かけるのだが。







「善」か「悪」か?







隣は、小さなコーヒー屋さんなのだよ!




ここのアイスコーヒーは旨いんだ。
勿論、テイクアウト(260円)もやっているのだよ。



熱中症対策として、善意で振舞われている無料の水は、
もしかしたら、「悪」(営業妨害)にはならないのかね?


誰かにとっての「善」は、

誰かにのっての「悪」にもなりうる。




キミは、どう思う?



本日のまこメシ。


フライドポテトは、


誰が何と云おうと、「善」である。


【ケチャップも「善」認定なのだよの今宵の晩酌のまこメシ。】
・ブルスケッタ
・フライドポテト
・チーズ
・ビール




【広告:誰かに答えを聞いてみたい時もあるのだよ。⇓ 】



『君たちはどう生きるか』(ネタバレなし)


映画『君たちはどう生きるか』(宮崎駿監督)を観た。


巷(ちまた)では、賛否両論のようだが、
アタシは好きだ。


この映画は、はっきり云って難解である。
観る人を、選ぶ作品かもしれない。



『君たちはどう生きるか』


宮崎駿監督の問いかけに、
観た人それぞれの答えを出して欲しい。



アタシには、まだ、答えが出せそうにないけれど。

コメント