祝福。

なんでもない日常
※ アフィリエイト広告を利用しております
※ アフィリエイト広告を利用しています

自己肯定感。


アタシには何もない。
そう思って生きている。


特別な能力もなければ、人の役にも立てない。
自分の代わりなんて、いくらでもいるさ。


自己肯定感の低い人。
世間では、アタシのことを、そんな風に呼ぶみたいだな。




「まずは、ありのままの自分を、自分が認めてあげること」
そんな知ったかぶりの台詞は、もう聞き飽きたよ。


云う者は、知らず。
知る者は、云わず。


キミこそ、そんな自分を愛せているのかい?




ねぇ。


祝福の数を、数えてごらんよ。


哀しみの数と、どっちが多い?



本日のまこメシ。


最近のクリスマスはずっと、


サンタは来ないが、


消防用設備点検で、知らないオジサンが家に来る。


【何故クリスマスに来るのだね?のスイーツのまこメシ。】
『アンテノール』
クリスマス限定 プティガトー
・ホワイト・スノーマン
・おひげのサンタ







「自分には何もない」と感じるのは、
自分の中が空っぽだからじゃないんだ。


自分の中にあるモノを、
使えていない、
注げていない、
与えられていないことが、
何もないと感じさせるんだ。


そうか、
きっと、


人って、本当に大切な何かに、
自分自身を惜しみなく与えたいんだ。


今宵。
もう一度、祝福の数を数えてみよう。


やっぱり、哀しみの数は多いけれど、
探してみると、自分に与えられた祝福も、結構あるみたいだ。


そして、今、持っている「祝福の芽」に気づけたならば、


無関心ではいけない。


感謝して、


磨いて、


育てればいい。





いつかきっと、祝福で溢れるように。

コメント