真面目。褒めてる? 貶してる?

なんでもない日常
※ アフィリエイト広告を利用しております
※ アフィリエイト広告を利用しています

真面目さん。


「真面目だね」

小さい頃は、そう云われるのが嬉しかった。
「きちんと出来て偉いね」と褒められた気がして誇らしかったからだ。


だけど、大人に近づくにつれ、真面目と云われると哀しくなってきた。
頭の固い、つまらない人認定されたみたいだからだ。


時代は「ノリが命」という世情だったし、
ちょい悪くらいの方が、人気が出たからな。


それから、「真面目」と呼ばれぬよう、
わざと悪ぶってみたり、無理におどけてみせたり。


策略は功を奏し、
学生の頃は、「ちょっと遊んでいる風」を装い、愉しく過ごしていたが。


結局、「根」は真面目なもんだから、
そんな自分のいい加減な言動が、自分で自分を疲れさせただけだったな。





あれから大人になり。


さぁ、社会の一員として、立派に「真面目」を選び取ってもいいよねと、
日々、懸命に働いているが。


何故だろう?


やはり、ズルい人ばかりが得をして、
正直者は損をする世の中だ。

だからかな。

今でも、「真面目だね」と云われると、
少し自分を否定された気持ちになっちまうんだ。


もっと適当でいいじゃない?
もう少し楽に生きれば?


まるで、「真面目なアタシが悪い」と、
謗(そし)られている気分になるんだ。





真面目という言葉を調べてみると、こう記してあった。


「嘘やいい加減なところがなく、真剣であること」


「真心のあること。誠実であること」










ねぇ、「真面目」って、誉め言葉じゃないの?


本日のまこメシ。


不真面目さ漂う。


冷凍牛丼も好き。


【楽して美味しくの本日のまこメシ。】
・冷凍牛丼
・温泉卵
・ほうれん草のお浸し
・ゆず大根
・さくらんぼ
・豆乳





先日、こんなことを云われた。

「真面目だね」


そして、こうも続けてくれた。

「だから信頼できる」


嬉しかった。
始めて、「真面目」に正当な光が当てられた気分だ。





中には、
「真面目な人は、人生の楽しみ方が下手」と云う人もいるけれど。


そうかもしれないし、
そうじゃないかもしれない。


だいいち、真面目な人は、
嘘やごまかしを嫌うからこそ、「自分の好き」にも忠実なんだぞ。




真面目「過ぎる」のは、いただけないし。


真面目を誰かに強要するのもダメだけれど。




自分らしく。


ただ、正しさを重んじたいだけなんだ。


コメント