派遣は云われたことだけやっていればいい?

なんでもない日常
※ アフィリエイト広告を利用しております
※ アフィリエイト広告を利用しています

責任とプライド


20代の頃、派遣社員をしていた。


当時、「派遣は云われたことだけやっていればいいんだ」と漏らすクソ社員がいた。
いや、今でも、「社員が上、派遣が下」と見下している輩(やから)は存在するな。


勿論、「雇用形態」によって、業務内容が異なるのは事実だ。
だけど、そんなの、ただの役割分担じゃあないか。


要は、チームとして、与えられたポジションでいかにベストを尽くすか。
自分の成すべきことを、責任とプライドを持って全うするかである。


その人それぞれの確かな仕事ぶりや、
誠実な性格を評価もせずに、
派遣社員というだけで、
舐めないでくれたまえ。







そして、正社員になった今、
アタシは、この言葉を久しぶりに聞くこととなる。


「派遣は云われたことだけやっていればいい」


衝撃的だった。
そう云い放ったのは、「派遣さん」の方だったからだ。


こんな言葉を吐き出すのは、
頭のおかしい「社員」だけだと思っていたよ。


その派遣の方は、楽な仕事だけしたい、
責任はとりたくないそうだ。


勿論、仕事に対してどう向き合うかは、個々の考え方があっていい。
時短も歓迎。
サポート的な仕事をやっていただけるのも有難い。
それが互いに納得済みの契約ならば、ウィンウィンである。


だけど、「責任はとりたくない」はいただけない。
仕事に限らず、自分の行動には責任を持って欲しいのだよ。






本当に。
派遣は云われたことだけやっていればいい?

本日のまこメシ。


あの人は。


云われたことすら、出来ていない。


【もはや握るのも面倒くせぇのおにぎらずのランチのまこメシ。】
・豆腐パックでおにぎらず
・ちょこっとおかず
・伊勢志摩あおさの味噌汁
・緑茶








結局さ。


社員とか、派遣とか、バイトとか。
「雇用形態」は関係ないんだ。


要は、「人」だ。


個人のやる気、資質、能力が一番重要なのだ。
何でも、カテゴリーで決めつけるモノじゃない。




つまり。
「派遣」は云われたことだけやっていればいい、ではなく。
「あの人」は云われたことだけやっていればいい、である。




どんな風に生きようと、「あの人」の自由だが。

どんな「人」に出逢えるかで、アタシの人生は決まる気がする。



そんな。

気がする。


コメント