少数派。
昔、「カレーに何をかける?」と聞かれ、びっくりしたことがある。
カレーは、カレー。何もかけない。そのまま食べるものだと思っていたからだ。
しかし、周囲に尋ねてみると、
カレーライスに醤油やソースをかけて食べる人も、結構、いるんだな。
お味噌汁の具に「レタス」や「トマト」を入れる人。
(アタシは、入れない)
歯磨きは、「お風呂」や「リビング」でする人。
(アタシは、洗面所)
「絵画が飾ってない家なんて、あんの?」と聞く人。
(これは、ムカつく)
なるほど、面白い。
実は、アタシの「当たり前」は、あの人の「当たり前」じゃあないんだな。
しかも、真似してみると、目から鱗。
毎回、新しい発見があるではないか。
だけど、「あれ」だけは、いつもアタシが少数派。
「アナタのお風呂の入浴スタイルは?」
回答の殆どが、「体育座り」か、足を延ばす「大の字スタイル」。
たまに、「正座」か「あぐら」だった。
現在は、アタシも大衆派の「体育座り」に移行したが、
中学生頃まで、当たり前と思っていた「あの」入浴スタイルだけは、誰一人、賛同してくれた人はいないんだ。
片膝を立ててしゃがむポーズ。
入浴イメージはこんな感じ。 ⇓

誰か、同じ入浴スタイルの方、いませんか?
本日のまこメシ。
五右衛門風呂じゃ、
ないよ。
【カレーは「挽肉」で作るのが好き、どこを食べても肉が当たるからのまこメシ。】
・挽肉カレー
・苺
・麦茶

自分の「当たり前」が、誰かの「当たり前」とは限らない。
しかし、自分の当たり前を、全く疑わない人もいる。
自分の当たり前を、何とかして、相手に分からせようとする輩(やから)がいるんだ。
アタシは、
アタシたちは、
コロナ渦を経験し、
今まで信じていた常識がもはや常識ではないということに気付かされただろう?
永年に変わらないと信じていたものが、
あっけなく転覆したのを、この目で見たではないか?
だから。
当たり前だと思っていたことを、疑ってくれ。
常識も、アップデートしてくれ。
そして、それが出来ないとしたら、
せめて、
自分の常識を、
押し付けないでくれないか。
コメント