「う」と「め」の言霊。

なんでもない日常
※ アフィリエイト広告を利用しております
※ アフィリエイト広告を利用しています

梅。


古事記では、
日本語の五十音の全てに、意味があるとされている。


一文字一文字にこの世を表す意味があり、
「言霊(ことだま)」が宿っているのだ、と。


例えば。
「う」は、「物事の始まり」。
「め」は、「エネルギーが1つに集まる現象」。


うめ(梅)。


ふむふむ。
言霊の意味が、ぴたりとハマる。
冬の寒さを耐え忍び、春の訪れと共に、真っ先に芽吹く梅の花が目に浮かぶ。


今まで、
一音(ひらがな1文字)に意味があるなんて、考えたこともなかったよ。


五十音の「仮名(かな)」という漢字は当て字で、
正しくは、「神名(かな)」という説もある。


「神名」とは、つまり、神様の名前。


一音一音が、実は神様だったら、ワクワクしちゃうな。



本日のまこメシ。


この流れ。


梅酒でしょ。


【始まりのエネルギーをいただくのだよの晩酌のまこメシ。】
・湯豆腐
・肉団子黒酢あん
・きゅうり金山寺みそ添え
・梅酒



温かい日も少しづつ増えてきて。


近所を散歩がてら、
梅(うめ)を1枝、買ってきた。
















木瓜(ぼけ)の花だった。










可愛いので許す!





【広告:話題の占い師 水晶玉子さん ⇓ 】

コメント