納得いかない。フテ腐れている。

ああ、腹立たしい。
※ アフィリエイト広告を利用しております
※ アフィリエイト広告を利用しています

アンガー・コントロール。


普段、会社で、少しくらいイヤなことがあっても、大抵のことは笑顔で許すことにしている。
注意する時も、「優しく」あるいは「面白く」ね。
ま、これも仕事のうちだよな。


だけど、これは程度を超えている、仕事に支障が生じるという時は、
状況を踏まえ、言葉を選び、
きちんと、きっぱり、怒るようにしているんだ。


割合にして、100回に1度くらい。
99回は仏の顔で、許容している。




だけど、この天使のようなアタシの善行に対し、
漏れ聞こえてきた噂は、

「あの人、本当は怖い人なんじゃない?」




逆に、毎日のように荒れ狂い、ずっと怒っているお局(つぼね)様が、
100回に1度だけ、誰かに優しくした時にはこう云われていたぞ。

「あの人、本当は優しい人だよね」









ねぇ。
ズルくない?




















納得いかねぇ。


本日のまこメシ。


一人。


やさぐれる。


【やさぐれ者には焼き鳥がよく似合うの晩酌のまこメシ。】
・焼き鳥の盛り合わせ
・ビール




100回に99回は怒っているお局様と、
100回に1回しか怒らないアタシ。


だけど、後で、お局様とアタシの二人で話すと、考えていることや想いは、結構、一緒。
ただ、表現の仕方が違うだけだ。


それにアタシだって、100回中の99回は怒りを感じていないわけではない。
ただ感情をコントロールしているだけなんだ。




嗚呼、それなのに。
アンガー・コントロールの一線を超えて、アタシを怒らせた1/100のキミよ。


言い訳をするな。

ご機嫌をとるな。

許しの時が来るまで、ココロを無にして謝り続けろ。





「あの人、本当は怖い人なんじゃない?」だと?

はん?

上等だ。

本当に、恐ろしくて、強くて、怖い人になってやる。







だけど、願わくば、


「普段、優しい人が怒ると怖い」の「怖い人」にな。


コメント