GW。やかん磨きに捧ぐ。

なんでもない日常

やかん磨きに捧ぐ。

お気に入りのレトロなホーローやかん
毎日酷使し、放置していたら、焦げ焦げの哀れな姿になっていた。(汗)

ごめんよ。
復活をかけて、磨きあげるね。

せっかくのゴールデンウィークだが。

やかん磨きに捧げよう。



まずは、重曹水(湯)を作ろう!
お湯が沸騰したら、火を止め、重曹を入れて混ぜる。
重曹の量は、1Lの水に対して、大さじ2~3杯ほど。
やかんを浸ける為には、8L程の水を要したので、大さじ24杯ほど投入。

それから、1時間ほど、やかんを浸け置き、放置プレイ。
しつこい汚れが緩んだところで、スポンジで擦ってみた。


れれ?
全く落ちない。


更に、つけ置き時間を30分追加。


む。
やっぱり、落ちない……。


なので、「ホーロー」には、ご法度かもしれないが。
100均で入手しておいた研磨剤の入った『みがきのプロ』という不織物で磨いてみた。


おおー!
落ちた!


やっぱ、スポンジだけでスルリと落ちる汚れじゃないのね。


それから、キコキコ、30分ほど、磨き続ける。



ふへー。
どうだ?










復活!

ビフォアー
アフター

新しいやかんを買うことも検討してたけど。
お気に入りのホーローやかんだったので、復活して良かった!

やかんサン。
これからも、宜しくね。


ちなみに、まこのやかんは「ホーロー」だが、「アルミ」に重曹は使えないのでご注意あれ。

むすび梅と豆大福。

湯島『つる瀬』 (左)豆大福 (右)むすび梅

ふー。
頑張ってやかんを復活させたので。

綺麗なやかんで、美味しいお茶でも入れようか。


湯島『つる瀬』『むすび梅』と『豆大福』を購入。
自宅に帰り、一人、お疲れさまのお茶会だ。


看板メニューの豆大福は勿論旨いのだが。
むすび梅の美味しさも、絶対、外せない。

そして。
気のせいか、綺麗なやかんで入れたお茶も、また旨し。(喜)




やかん磨きに捧げるGWも悪くない。

VIVA。ゴールデンウィーク。

コメント