父の認知症が始まった。#31

※ アフィリエイト広告を利用しております
※ アフィリエイト広告を利用しています

誰しも無縁ではいられない。


父が認知症と診断されてから、そろそろ1年が経過する。


そんな中、情報収集をしていると、知らさせる厳しい現実。
もう誰も、認知症と無縁のままでは生きられないのではないか?




高齢化に伴い、2025年には、
日本の65歳以上の約5人に1人が認知症になると云われている。


いや。
自分がならなくても、家族が発症する可能性もあるぞ。


自分や配偶者の両親のどちらかが認知症になるかもしれないし、
あるいは、いつか自分の伴侶がなるやもしれない。


「超」高齢化社会の今、
自分の子供が発症するという哀しいケースだってあるかもしれないな。






もはや、普通に生きていれば、認知症との関わりは避けて通れない時代。


決して、他人事ではないんだ。


本日のまこメシ。


気付くと。


友人や職場の家族たちの中にも、沢山いた。


【こういう話を聞くと。急に和食に頼りたくなる本日のまこメシ。】
・沢庵と大葉のおにぎり
・しじみの味噌汁
・イカと里芋の煮物
・きゅうりの漬物
・卵豆腐
・豆乳
・ぶどう






近年の研究によると、
認知症の発症には、
40代頃からの生活習慣が大きく関わることが分かってきたという。


要は、脳に悪い暮らしを長く送っている人ほど、
早くボケが始まってしまうということらしい。


食事、運動、睡眠、ストレスといった要素が大きく影響されることは、
皆、百も承知だろうが。


「歯の健康」も大きく関与しているということは、
結構、見逃しがちなんじゃないか?


そりゃあ、そうだよな。
歯なんて、脳にすっげー近い場所にあるし。


歯茎から血流を通じて脳に菌が侵入し、
脳に悪影響を与えそうだもんな。




父は、昔から、虫歯も少なく、歯が丈夫な人だった。
が、それに甘えて、あまり丁寧に、歯を磨かない人だったように思う。


今、思うと、晩年になってから、急激に歯が弱り、
なのに、歯磨きをしない習慣だけは、変わらなかったように思うんだ。




歯と認知症の関係。
結構、密接だと思うぞ。(勘)


さ。
歯を磨こう。


口ん中、清潔にしよう。


コメント