父の認知症が始まった。#30

※ アフィリエイト広告を利用しております
※ アフィリエイト広告を利用しています

脳と身体と心と。


最近の父は、弱気な発言が多くなったような気がする。

「もう、いいかな」

「年末までは頑張るけど、それ以上は分からないぞ」

「後は、皆でなんとかしてくれ」


加齢や認知症の症状により、
徐々に、日常生活が面倒臭くなってきたのだろうか。


以前は、父の役目だった固い瓶の蓋(ふた)を開ける作業も、
気付けば、代わりにアタシが「フンッ!」と開けている。




父は、健康維持のため、毎日のように近所を歩いているが、
よく観察していると、以前より少し息が上がっているようだ。


きっと、筋力や握力も少しづつだが、衰えてきているのであろう。
僅かだが動作がゆっくりになったような気がする。


認知症と診断されてからというものの、
つい、「脳」のことばかりに意識を向けていたが。


「身体」や「心」の変化だって、見逃してはいけないよな。





「脳」と「身体」と「心」は、きっと、三位一体だから。


本日のまこメシ。


最近。


居間でうたた寝している父を見かけると。


つい、息をしているか、確認してしまう。


【高齢者への「あるある」だよなの夏野菜の晩酌のまこメシ。】
・トウモロコシ
・冷やしきゅうり(金山寺みそ添え)
・ミニトマトの塩こうじかけ
・無花果
・ビール





父が認知症と診断されてから、そろそろ1年になる。


言葉や身体が、少しづつ不自由になってきても、
本人の「心」は動き、
哀しきかな、
自分の置かれている世界は、しっかり理解しているようだ。




「脳」と「身体」と「心」は、三位一体?


ううん。


そう思っているのは、それなりに健康な「今」のアタシだからだ。





「脳」が壊れたら、「身体」や「心」も壊れるの?


それとも、「心」だけは、いつだって、自分らしくいられるの?


じゃぁ、「心」が一番先に折れたら、どうなるの?










未来が怖いよ。

コメント