余計なお世話? 後悔している。

なんでもない日常
※ アフィリエイト広告を利用しております
※ アフィリエイト広告を利用しています

勝手な善意。


会社にて。


隣のチームが、ずっと慌ただしく。
不在も多く、電話が鳴り響いている。


最初は、気を利かせたつもりで、
変わりに電話に出たり、来客の対応をしていたが。


今では。
深く、後悔している。





良かれと思った親切心が、
相手にとって、次第に「当たり前」になることは、結構、多い。


納得しかねるぞ。


逆に、やらないと、「?」みたいな顔をして、
強いてくるようになるんだ。


それを上司に相談したら、
「キミがやっていることは勝手な善意」と諭(さと)されちまった。


ふふん。
じゃあ、見て見ぬふりするのが正解なのかと、腹立たしい気持ちにもなったが。


確かに、手を出し過ぎてしまうと、相手のためにならない。
本来は、当事者が、自発的に改善すべき仕事であった。


人の世話を焼くのも度が過ぎると、ただのお節介。
ほどほどのところで止めておくべきだった。


アタシが責任を負う必要がないことは、


きちんと当事者に委(ゆだ)ねた方がいい。


本日のまこメシ。


ちょっとモヤモヤ。


ちょっと哀しい。


【小心のアタシに大好きなライチを!の本日のまこメシ。】
・ナポリタン
・サラダ
・豆乳
・生ライチ



あの人、困っているみたい…。


そう「察知」すると、つい、お節介ババアとなり、手を貸してしまいがちだが、
ただ、その「察知」は「勝手な思い込み」の場合もあるよな。


いい子ぶる気なんて、
さらさらないし。


親切な自分が、好きなだけ?
そうじゃないと信じたい。





だから、最近は、こう思うようにしているんだ。


人の役にたちたいと思うことは素敵だけれど。


こんな風に生きなくてはいけないと、頑張り過ぎる必要もない、と。


コメント