平成生まれの営業くん。
先日、会社のパソコンを購入する際に、OA機器商社から、平成生まれの営業くんがやって来た。
入社3年目、25歳とのこと。
営業職特有の「売ってやるぞ」というギラギラ感もなく。
スラリとした清潔感溢れる好青年だ。
昭和生まれのまこさんとしては。
今すぐ、契約書に印鑑を押してやってもいいぞ。(←まこ・心の声)
いやいや。
取り敢えず、説明くらいは聞いてからにしましょうか。
「私、あまりパソコンの事とか詳しくないので、初心者向けの言葉で説明していただけますか?」
ホントは、基本的な知識はあるけれど。
IT用語は難しく、プロの前で、知ったかぶりするのも、イヤなので。
ここは、一応、初心者のふりして聞いておこう。
「わかりました。大丈夫ですよ。女性の方は、パソコンとか苦手な方が多いですよね」
うっ。優しい。
はーい、契約成立。
なんなら、他にも買いましょうか?

戦後の方ですよね?
いくつかカタログを並べながら。
営業くんが、不意に尋ねてきた。
「失礼ですが、まこさん、戦後の方ですよね?」
へ?
営業くん、今、なんて?
「え。だから。まこさんって戦後の方ですよね?」
聞き間違いではない。
戦後の方。
確かに、ヤツはそう云った。
「え? あ、はい。『前』か『後』かと言えば、『後』ですけど……」
動揺しているまこをよそに、さっそくパソコンの説明に入る営業くん。
「こちらのパソコンは、戦後の方でも、使いやすい仕様になってまして……」
愚かさの微塵もない真剣な顔の営業くん。
でもさ。
言葉のチョイス、間違ってないか???

戦後って。
「戦後の方」って……。
どういう意味で使っているのだろうか?
単純に、終戦より「後」に生まれた人、全員ってこと?
だったら、営業くん、オマエも「戦後」の人になるぞ。
それとも、最近の若人の言葉で、「戦後の方」は「イケてるね」を意味するとか?
(そうであってくれ!)
いや。
まさか。
テメー。
まこが終戦の「前」に生まれたのか「後」に生まれたのか。
それすら、疑ってたってことか?
確か、もうすぐ、戦後77年だよね?
77歳より上に見えるのか???
だから、わざわざ「戦後の方ですよね?」と念を押したのか?!
それでも。
まこの戸惑いに気づかず、喜々として説明を続ける営業くん。
もう、ダメだ。
全く、説明が頭に入ってこない。
「戦後」の破壊力、半端ない。
だいいち「戦後」ってさ。
まこの中では、
こういう感じや……

こんなイメージなんですけどっ!

キサマ。
まこが、「闇市」の中で育ったと思っているのか?
「ギブ・ミー・チョコレート」と叫んでいたと、思っているんだな?
ニャロー。
も、もう……。
帰ってください!

平成生まれの営業職の諸君。
昭和生まれの顧客に対して。
言葉のチョイスは、くれぐれもお気を付けあそばせ。
コメント
HA!HA!HA!HA!HA!HA!HA!HA!HA!HA!HA!HA!
笑いが止まらん!!!助けてくれぇ~~~~~~~~~~~~~~!
体が震えて、笑い堪えるの大変!です。
令和生まれのコになったら、私化石になんのかなぁ?