日本橋・吉野鮨本店。
普段は、回る寿司屋やチェーン店のテイクアウトで十分満足しているアタシだが。
久しぶりに「回らない」寿司屋に行った。
日本橋・吉野鮨本店。
明治12年(1879年)創業。
140年続く老舗の寿司屋だ。
吉野鮨のランチは大人気で、いつ訪れても、長蛇の列。
が、実は、ランチでも電話予約が可能なんだ。
(※ホテル等の施設からの代行予約は不可)
予約を入れているアタシ達は、列に居並ぶ人々を横目に、暖簾(のれん)を潜(くぐ)る。
「ちょいとお先に、ごめんあそばせ」
優越感で、打ち震えている。
お昼の「にぎりずし」は2750円、3300円、3850円、4400円の4種。
値段が上がれば品数も増える、中とろは3300円から上に入っているシステムだ。
迷わず、8貫、3300円のにぎりずしをオーダー。
喜びに打ち震えながら、さぁ、実食!

本日のまこメシ。
うっわ。
うんま。
【大興奮のランチのまこメシ。】
『日本橋・吉野鮨本店』
・にぎりずし8貫 3300円(税込)

赤身、中トロ、エビ、アナゴ、カンパチ、玉子、いくら、いかの8貫。
更に、巻物3貫まで手抜きなし。
アナゴは、絶品。
中トロ、いくらも文句なし。
意外と云っては悪いが、
薄焼き卵焼きも、のけ反るほど旨い。
しゃりは粕酢(赤酢)と塩のみで、甘味は一切加えていない。
これら全てが、口の中で「ほどける」んだ。
これが本物の寿司なのか?
悶絶。
旨さに打ち震えている。
今まで、老舗(しにせ)って、ただ単に古くからあるお店のことだと思っていたよ。
技。
心。
信用。
誇り。
色んな言葉が頭をよぎったが、最後には、この言葉がアタシのココロを占めた。
本物(ほんもの)。
長く続けていけるのは、それなりの意味があるんだな。
美味しいお寿司を食べ終わり、
何だか、少し寂しくなった。
3年後の自分さえ見えないアタシは、
何者かになれるのだろうか?
ただ、古く、朽ち果てるだけなのか?
アタシはアタシの本物になれるのだろうか?
これからの人生、何かを紡いでいけるのだろうか?

コメント