父の認知症が始まった。#29

※ アフィリエイト広告を利用しております
※ アフィリエイト広告を利用しています

立っている者は親でも使え。


数年前、アタシの姉は、義理の両親(旦那さんの父母)を立て続けに看取った。
二人とも、程度の違いさえあるが、認知症だったそうだ。


最近、姉は、こんな事をポツリ云っていた。

「私が過保護にしたから、義理の両親はボケちゃったんだ」

「家事とか、もっとやって貰えば良かった。何でもしてあげた私のせいだ」




違うよ。
姉は悪くない。


姉は、優しくて、愛情深いだけだ。



しかし。
姉の言葉には、重要なヒントも隠されていた。


過度なサポートで本人の考えるチカラを衰えさせてはいけない。
自分で考えて行動できるよう、手助けの加減を調整することも必要かもしれないな。






そうか。
ここは、グッと、鬼娘になって。


















「お父さーん。お風呂、洗っといてぇー!」


「お皿もねー!」



本日のまこメシ。


立っている者は、


親でも使え。


【まだ暑い、麺しか喰えんの本日のまこメシ。】
・冷やし中華
・桃
・豆乳




アタシの父は、いまだ一人暮らしをしている。
現状、自分で出来ることは、何でもやって貰うようにしているんだ。


勿論、車の運転免許証は返還したし、
大きな買い物や契約には、サポートもしている。


だけど、
日常の買い物や、行動は制限していない。


自分で考えることが少なくなると、脳の働きが低下し、
認知症が進行しやすくなるかもしれないしな。



確かに、ちょっとした事でも、時間がかかるようになってきた。
忙しい時なんて、こちらがイライラしちまうこともあるよな。


だけど、これは無理だと、決めつけてはいけない。
父が脳を使う機会を奪ってはいけないんだ。





取り上げるのではなく、


見守っていきたいんだ。


コメント