なんでもない日常 持っていればいいというわけではない。 持つ者、持たぬ者。持っていないよりは、持っている方がいいと思っていた。だけど、世の中、ただ、持っていればいいというわけではなさそうだ。有り余る大金を持っていたって、使い方の貧しい人がいたり。類(たぐい)まれなる美貌を持っていたって、心が醜い... 2024.11.13 なんでもない日常まこメシ。
スピリチュアル 第132柱 『命日』 再会。今日は、大切な友人の命日だった。亡くなってから1年が経過したが、キミの不在に、慣れそうもない。数日前に、久しぶりに、その友人が夢枕に立ち、夢の中で一緒に食事をしたんだ。相変わらずの食欲とわんぱくさで、ニコニコと食事を平らげていたキミだ... 2024.11.03 スピリチュアル
ああ、腹立たしい。 「夫婦別姓」反対派の主張がよくわからん。 時代錯誤?衆議院選挙投票日が近くなり。最近、よく聞く「選択的夫婦別姓」という言葉。正直云って、「夫婦別姓」反対派の主張がよくわからない。「家族の絆」や「夫婦の一体感」が壊れる?苗字が違うと壊れるなんて、ぺらっぺらなんだな。子供が可哀そう?将... 2024.10.24 ああ、腹立たしい。まこメシ。
なんでもない日常 秋に溺れたい。 四季?どこかに隠れていた秋が、ひょっこりと顔を出した。最近の春と秋は短命だから、しっかりと秋に溺れたい。せっかくの秋だもん。秋らしいことをしてみたい。紅葉スポットに出かけたい。美術館なんかもいいよな。秋の夜長に、読書もしたい。スポーツは、ま... 2024.10.14 なんでもない日常まこメシ。
なんでもない日常 はて。ブロガーの皆さんはどんなモチベーションで書き続けているのだろう? 教えてください。コロナの時期に、ブログを始めてから、3年以上が経過した。締切があるわけでもない。誰かに乞(こ)われているわけでもない。なのに。アタシは、生業(なりわい)の仕事を続けながら、せっせと2日に1度はブログを更新している。何故だ?人... 2024.10.10 なんでもない日常まこメシ。
父 父の認知症が始まった。#33 相続対策。親が認知症になったら、初期段階で、やるべきこと。①家族全員で認知症について理解する②医療機関を受診する③介護認定を受ける④地域のサポートや介護サービスを利用する⑤預金や不動産などの財産を把握する⑥最適な相続対策を行うふむ。①から④... 2024.10.06 父
なんでもない日常 幸せになるために働いているはずなのに。 残業。疲れたな。仕事終わりに、ぽつり云う。観たかった映画も、間に合わない。ゆっくり食事を楽しむ時間もない。決して、仕事が嫌いなわけじゃないけれど。忙し過ぎるよ。一人で抱える量じゃない。「忙しい」という漢字は、「心を亡くす」と書くけれど、ホン... 2024.10.02 なんでもない日常まこメシ。
スピリチュアル 第130柱 『7歳までは神のうち』 神の子。知り合いの幼い子供が、こんなことを云って、周囲の大人をザワつかせたそうだ。「人は、皆、色が違う」「人には一人ずつ、違う神様がいる」おいおい。何か、視えているのか?鋭い感性を持っているもんだ。そして、中には、過去世を話す子まで登場し、... 2024.09.30 スピリチュアル
なんでもない日常 懐かしさにココロ震える。 キャリアウーマン。その日、電車は、思いのほか、空いていた。ま、すぐ降りるしな。わざわざ座るほどでもない。扉から少し離れた場所に、スックと立った。高めのヒールが、僅かに、もどかしい。気付くと、アタシの背後に、二人の長身の若い男性が立っていた。... 2024.09.26 なんでもない日常まこメシ。
映画 映画『侍タイムスリッパー』(ネタバレなし) 略して、『侍タイ(サムタイ)』。最近、業界内でも、話題になっている映画『侍タイムスリッパー』。幕末の武士が、現代の撮影所にタイムスリップした姿を描くコメディSF時代劇で、今年の8月に1館だけの上映で始まったいわゆるインディーズ映画なのだが。... 2024.09.22 映画