AIが怖い。怯えている。②

なんでもない日常
※ アフィリエイト広告を利用しております
※ アフィリエイト広告を利用しています

身近なAI。


毎日のようにパソコンやスマホを使用していると、
気付くと、勝手に設定が変わっていることがある。


自動アップデートによって変更されたのか?
はたまた、バグなのか?


仕組みはよく分からないが、変更はいつも突然で、
気付かないまま同じように操作していると、アワアワしてしまうことも多い。


パソコンの自動保存が勝手にONになっていたり。
リモート機器使用中に、モニタを隠す機能が動作しなくなっていたり。


スマホのアラーム(目覚まし時計)が全て無効になっていたときには焦ったぞ。
会社員のアタシとしては、死活問題、転落人生の始まりかもしれないんだ。





そして、遂に。
マナーモード・バイブに設定しているアタシのスマホから。






突然、「鳩(ハト)」の着信音がした。






ぽっぽー!









AIよ。


キミが怖い。


本日のまこメシ。


おやつの。


時間?

【ベストおとりよせ2022総合大賞受賞の本日のスイーツのまこメシ。】
・『TOROA』食べきりとろ生チーズケーキ  1,460円
 (1個240g/895kcal/2名分くらい)
・巨峰
・ルイボスティー




一説によると。


2029年には、AIが人間と同等の知能を持ち、
2045年には、AIが人類の知性を上回ると云われている。


いやいや、それどころではない。
もう既に、AIによる「人間選別」は始まっているというではないか。
(詳細は、AIが怖い。怯えている。参照)





AIよ。
キミにどう媚びようと、どうせアタシは切り捨てられる側の人間だろう。


痩せたいと云いながら、チーズケーキを食べている人間なんぞ、
どうしたって信用してくれる筈がない。


だけど、
だけどね。


アタシの愛するこの世界では、

「完璧」ではなく、「不完全」が魅力であったり、

「キライ」と呟くその中に、「スキ」が隠れていたりする。

「矛盾」を愛する人もいるんだ。




もしも、そんなココロの揺れまでも、
AIが理解出来るようになったなら。



やはり、AIが怖い。


ひとり、怯えている。


コメント