まこメシ。

ああ、腹立たしい。

横柄な客。ヘドが出る。

お客様は神様じゃない。お歳暮の季節がやって来ると、アタシは日本橋髙島屋を訪れる。貧乏が染みついているアタシだが、この日ばかりは偽セレブへと変身だ。重要文化財の建物に、1歩足を踏み入れると、大きなクリスマスツリーが出迎えてくれる。2024年の...
なんでもない日常

デジタル化も過ぎると苦痛。

QRコード。デジタル化が進み、QRコードを設置してスマートフォンで注文できる店が増えてきた。混雑している店や、言葉が通じない外国人のためのインバウンド対策としては、有効なのかもしれないが。が、ここは、会社近くの町中華。ランチに集う中高年サラ...
なんでもない日常

イヤな季節がやって来た?

12月。クリスマスの予定はないし。山羊座(12月22日~1月19日生まれ)のアタシは、また、ひとつ年をとる。嗚呼。また、イヤな季節がやって来た。そして、日本の年末とは、どうしてこんなに忙しいのだろう?「今年中に終わらせなければ」というムード...

父の認知症が始まった。#39

父。鍵を失くす②(父。鍵を失くす①は、父の認知症が始まった。#38を参照)「家の鍵、落としちゃったんだ」「あちこち、ずっと探したんだけれど」「あの日は寒くて、身体中が痛くなっちゃって……」父は、哀しみと怒りを滲ませながら、吐き出すように語り...
映画

プロデューサー目線の男たち。

好きなことは仕事にしない方がいい?映画業界の片隅で働くアタシは、なるべく劇場で新作を観るように心がけている。同僚たちも同じ考えのようで、足繁く映画館へ通っている人も多い。なので、新作映画の感想を語り合う機会も多いのだが、そのたびに、アタシは...
なんでもない日常

嗤う外国人。

郷に入っては郷に従え。「すげぇ! 日本人は、皆、黒い服を着ているぞ!」日本旅行中とおぼしき外国人グループが、大声で嗤っている。無遠慮に、聴衆にカメラを向けているのも、いただけない。確かに、朝の通勤時間帯の東京・地下鉄の通路は、黒のスーツやコ...
スピリチュアル

第133柱 『山羊座の運命2』

冥王星。(山羊座の運命1については、第91柱『山羊座の運命』を参照)山羊座のお仲間の皆さん。元気でやっているかね?15年もの長い間、山羊座に破壊と再生を促してきた「冥王星(めいおうせい)」が、2023年3月に、やっと、別室に移動し、それでも...
ああ、腹立たしい。

食費が高い。震えている。

直撃。一人暮らしの食費を検索すると、1ケ月の平均は、約4万円だそうだ。アタシの毎月の食費の予算は、5万円。ランチ代も含まれているし、食べることが大好きだから、まぁ、こんなもんでしょと思っていたけれど。最近は、ずっと、6万円超えを叩き出してい...

父の認知症が始まった。#37

覚悟。現在、父は、「要支援1」。7段階ある要介護認定の中で、最も軽い状態である。認知症と診断されてから約1年が経過したが、今のところ、車の運転を止めたことと、週に1回、リハビリを兼ねてデイサービスに通っていること以外は、これまでと変わらない...
なんでもない日常

持っていればいいというわけではない。

持つ者、持たぬ者。持っていないよりは、持っている方がいいと思っていた。だけど、世の中、ただ、持っていればいいというわけではなさそうだ。有り余る大金を持っていたって、使い方の貧しい人がいたり。類(たぐい)まれなる美貌を持っていたって、心が醜い...