簡単ごはん

父の認知症が始まった。#39

父。鍵を失くす②(父。鍵を失くす①は、父の認知症が始まった。#38を参照)「家の鍵、落としちゃったんだ」「あちこち、ずっと探したんだけれど」「あの日は寒くて、身体中が痛くなっちゃって……」父は、哀しみと怒りを滲ませながら、吐き出すように語り...
なんでもない日常

嗤う外国人。

郷に入っては郷に従え。「すげぇ! 日本人は、皆、黒い服を着ているぞ!」日本旅行中とおぼしき外国人グループが、大声で嗤っている。無遠慮に、聴衆にカメラを向けているのも、いただけない。確かに、朝の通勤時間帯の東京・地下鉄の通路は、黒のスーツやコ...
ああ、腹立たしい。

悪気はないと思うけど。

ザラリ。悪気はないと思うけど。たまに、ザラッとした気持ちになる時がある。狭い歩道を使いつくし、横一列で歩く人達。レストランの隣の席で、キツい香水の匂いを放っている女性。映画館のエンディングロールで、スマホを見つめて立ち上がる前席の輩(やから...
スピリチュアル

第131柱 『家の中心、超重要』

風水。風水に於いて、家の中心は、非常に重要だ。龍脈が強く作用し、運気に影響を与えるからだ。家の中心に、トイレ、浴室、洗面所などの「水回り」がある場合は、大凶である。せっかく貯めたお金や人脈も、全て流されてしまうそうだ。暖炉やキッチンのコンロ...
なんでもない日常

はて。ブロガーの皆さんはどんなモチベーションで書き続けているのだろう?

教えてください。コロナの時期に、ブログを始めてから、3年以上が経過した。締切があるわけでもない。誰かに乞(こ)われているわけでもない。なのに。アタシは、生業(なりわい)の仕事を続けながら、せっせと2日に1度はブログを更新している。何故だ?人...
映画

映画『侍タイムスリッパー』(ネタバレなし)

略して、『侍タイ(サムタイ)』。最近、業界内でも、話題になっている映画『侍タイムスリッパー』。幕末の武士が、現代の撮影所にタイムスリップした姿を描くコメディSF時代劇で、今年の8月に1館だけの上映で始まったいわゆるインディーズ映画なのだが。...
スピリチュアル

第129柱 『生まれ変わり伝説』①

ある霊能力者から聞いた話。これから告げるのは、昔、アタシが、あるプロの霊能力者から聞いた話だ。科学的根拠はないので、信じるか信じないかは、あなた次第。エンターテインメントの延長だと思って、ゆるりと聞いてくれ。その霊能力者によると、人は、20...
スピリチュアル

第125柱『 魂の修行というけれど』

人生は魂の修行の場?スピリチュアルの世界では、辛いこと、哀しいこと、苦しいことは、「魂の修行」とよく云うけれど。正直云えば。アタシは、魂を磨きたいわけじゃない。ただ、幸せになりたいだけなんだ。修行が足りない魂は、何度でも生まれ変わって修行し...
なんでもない日常

もしかして、悪意あんの?

子供のひと言。怖い。朝の通勤時間帯。普段は見かけない小学生が電車に乗り込んで来た。低学年くらいかな?男子2名、女子1名。夏休み、子供だけでお出かけみたい。わいわいと愉しそうだ。電車内は少し混んでいて、たまに車体は大きく揺れる。その時、静かな...
なんでもない日常

自分へのご褒美という言葉が嫌いだった。

ご褒美をあげたい週末。アタシは凡庸な人間だけれど。志だけは高いんだ。自分に厳しく、人には優しく。それがアタシのモットーだ。だから、「自分へのご褒美」をほいほい与える人を、苦々しい気持ちで見ていた。ちょっと、自分を甘やかし過ぎじゃない?だけど...