喧嘩(けんか)
今までだって、自然と疎遠になった人は、結構いるはず。
だけど、あの子とは、「喧嘩別れ」したんだ。
あれから、何度か、「連絡」は取り合ったけれど、
もう、二度と会うことはないだろう。
あの子は、お洒落でオモシロくて、
一緒にいると、楽しかった。
だけど、結構、ワガママで、
自分勝手も玉に瑕(きず)。
だからかな。
いつの頃からか、ココロに違和感を持ち始めたんだ。
小さなモヤモヤ。
小さなストレス。
拭(ぬぐ)えない不満が積み重なって、
そして、ついに、あの日、喧嘩をしちまったんだ。
友達とは仲良く。
友人は大切に。
そんなこと。
小さな頃から、当たり前だと思っていたけれど。
だけど、どうしても、モヤモヤが拭いきれない時には、
一度、その人と離れてみてもいいよね?
ココロが離れたがっているならば、
自分の声に従おう。
人は、我慢をしてまで、そんなに沢山のモノは持ちきれない。
時間や労力、心の容量だって、限りがあると思うからさ。

本日のまこメシ。
季節も、人も、大好きなお店のメニューも。
時と共に移ろう。
【金子半之助、少し内容が変わったね?のランチのまこメシ。】
『日本橋 稲庭うどんとめし 金子半之助』
・稲庭うどん(冷)とつじ半のぜいたくめし

友人と「喧嘩別れ」で終わるとき。
スピリチュアル的観点から見ると「浄化」の可能性もある。
古いエネルギーを手放し、新しいエネルギーを受け入れる時が来たようだ。
「喧嘩別れ」することで、両者の魂は、新たな別の段階へと進むことが出来るんだ。
勿論、怒りや哀しみだけで、終わりにしてはいけない。
反省や後悔で一杯ならば、まずは素直に謝ろう。
だけど、
この人との関係は、自分にとって本当に大切なのか?
何度も何度も問いかけた後に、
やっぱり、離れようと決めたのならば、
感謝の気持ちを持って手放すことも、
決して、悪い事じゃないと思うんだ。
何か大きなモノを交換して、
お互いに学び終えたと感じたのであれば、
それは、
魂の契約が、終わった証拠でもある。
さぁ。
互いに、新しい世界へと進もう。
コメント