神様ルール。
あれから、母は、丑三つ時(午前2時)にパタリと現れなくなった。
母の不在(死)に慣れぬまま、時を過ごしていたが。
五十日祭(仏教でいう四十九日)を過ぎた頃、母は、次なる「不思議」を運んできた。
ちょいちょい、「夢枕に立つ」のである。
夢うつつ。
ぼんやりとした眠りを彷徨っていると。
夢の中に、ひょこりと母が現れる。
それは、いつも突然の来訪だ。
こちらが会いたいと願っている時とは、限らない。
涙ながらに語りかけても、ずっとガン無視の時もある。
「母さん神様」の夢枕は、こちらの希望通りにはいかないのである。
「あっちにも色々決まりがあるの。結構、忙しいのよ」と母は云う。
母曰く、あちらの世界の神様ルールは、以下の通り。
・この世に来るのに、申請が必要。申請に3日かかる。
・相手が、夢うつつやボーっとしている時にしか、出てはいけない。
・母は、一言しか話してはならない。
・母は、あちらの世界の事を、ペラペラと喋ってはいけない。
え? 今、ちょっこり書いちゃってますけど、大丈夫かしらん???
そして、もう一つ。
夢枕に登場する母は、決まってこうだ。
亡くなった時より、ずっと、ずっと、若く、美しい。
それ。
ズルイやーん!

母の誕生日。
母が亡くなってから、初めて迎える「母の誕生日」の日のことだ。
母は、いつものようにヒョコリと夢枕に立った。
両手に大きな苺ケーキを抱え。
満面の笑みを浮かべている。
やや! これは?!
ケーキを催促しに来たのかな?
ごめんね。
そう云えば、亡くなってから、大好きなケーキ、お供えしてなかったね。
何となくだが。
母の死後、ケーキとか、誕生日とか、そういったハッピーオーラ満載のモノは、意識的に排除してきた。
勿論、アタシも、友人と楽しくケーキを食すことなど、ご法度だ。
「喪に服す」とは、そういうことだと思っていたから。
今日は特別。
ケーキを買いに走った。
母の大好きな苺ケーキを、奮発して、ホールで購入。
そして、しっかりとお供えした後、父と二人、少しづつケーキを切り分けて食べた。
甘い。
そして、うまい。
何故だろう?
「甘いモノ」の魔力は、格別だ。
人を惑わせ、惹きつける。
チカラになり、栄養になり、そして、幸せな気分になれるのだ。
そうか。
夢枕の母は、自分のために催促してたのじゃなくて。
父とアタシが元気になれるよう、ケーキを運んで来てくれたんだ。
抱えていた苺ケーキは、きっと、私たちへのプレゼントだったのだ。
しかし、あちらの世界では、カロリーとかも気にならないようだ。
それはそれで、ちょっこり、羨ましい。
つづく

コメント